|  | 
    
      | 京都禁煙推進研究会、日本禁煙推進医師歯科医師連盟のプログラムも掲載しています | 
    
      | ●メイン会場(学術総会) | 
    
      | 京都府立医大図書館ホール (京都市上京区河原町広小路西入る) http://www2.kpu-m.ac.jp/%7Elibrary/riyou/map.htm
 学術総会参加費 : 一般2,000円 学生1,000円
 (日本禁煙学会、京都禁煙推進研究会、日本禁煙推進医師歯科医師連盟共通)
 | 
    
      | ● 2007年2月10日(土) | 
    
      | 
 | 
    
      | ● 2007年2月11日(日) | 
    
      | 吸殻拾いパレード  Walk Against Tobacco 2007 ミニウォーク | 
    
      | 
        
          
            | 8:00〜8:45 (7:45集合)
 | 吸殻拾いパレード コース   : 四条河原町〜河原町御池区間約800m
 集合場所 : 四条河原町(阪急河原町駅中央改札口北側)
 
 集合場所へのアクセス :
 ・地下鉄烏丸線四条駅から地下道を東へ約10分
 ・京阪四条駅から西へ約7分
 ・阪急四条河原町駅改札を出てすぐ
 集合場所は高島屋前の地下1階阪急の改札口の北側です。吸い殻拾いの区間は上記のとおり。2班に分かれて河原町通り東西両側の歩道を北上し、御池で合流します。その後、みやこ禁煙学会会場の京都府立医大図書館まで歩きます。総歩行距離約2km(WAT2006の1500分の1)。
 
 
 |  | 
    
      | 一般演題(口演) ※は日本禁煙学会会員 | 
    
      | 9:00〜9:50 京都禁煙推進研究会(座長:伊東宏) | 
    
      | 
        
        
        
        
        
        
          
            | 時刻 | 演題番号 | 演 題 | 筆頭演者 | 所 属 |  
            | 9:00 | O-1 | 看護職者のたばこ対策に関する調査報告 | 毛利 貴子 | 京都府立医科大学医学部看護学科 |  
            | 9:10 | O-2 | 看護学生からみた防煙教室 | 三宅 ひとみ | 京都府立医科大学医学部看護学科学生 |  
            | 9:20 | O-3 | 動物医療従事者の職場における喫煙状況調査 | 和田 愛香 | 大阪コミュニケーションアート専門学校 |  
            | 9:30 | O-4 | 精神科病院こそ、全敷地内禁煙を | 村井 俊彦 | 宇治黄檗病院 |  
            | 9:40 | O-5 | 大学教育環境における喫煙の問題点 | 長谷川 豪志 | 京都産業大学 |  | 
    
      | 9:50〜10:40 日本禁煙学会(座長:大橋勝英) | 
    
      | 
        
        
        
        
        
        
          
            | 9:50 | O-6 | 加濃式社会的ニコチン依存度調査票韓国語版(KTSND-K) を用いた韓国人における社会的ニコチン依存度の評価 | 吉井 千春※ | 産業医科大学病院呼吸器内科 |  
            | 10:00 | O-7 | 加濃式社会的ニコチン依存度質問票(KTSND)の禁煙外来使用 | 加濃 正人※ | 加濃式社会的ニコチン依存度ワーキンググループ |  
            | 10:10 | O-8 | 東北大学病院の禁煙外来における禁煙成功率 | 山本 蒔子※ | 東北大学病院 腎・高血圧・内分泌科禁煙外来担当 |  
            | 10:20 | O-9 | 『製薬会社54社の社内及び、社員喫煙状況アンケート調査結果』 | 大林 浩幸※ | JA岐阜厚生連 東濃厚生病院 アレルギー・呼吸器科 |  
            | 10:30 | O-10 | 種子島における「成人識別機能付きタバコ自動販売機」の実態調査 | 大橋 勝英※ | 大橋胃腸肛門科外科医院 |  | 
    
      | 10:40〜11:30 日本禁煙学会(座長:薗 潤) | 
    
      | 
        
        
        
        
        
        
          
            | 10:40 | O-11 | 禁煙における短期間のストレス状態の変化 | 矢野 直子※ | 日本赤十字社医療センター |  
            | 10:50 | O-12 | 喫煙が血行動態におよぼす影響 | 遠藤 明※ | えんどう桔梗こどもクリニック |  
            | 11:00 | O-13 | 漫画、テレビアニメ「NANA」の喫煙描写に対する抗議文の有効性の検討 | 森島 真※ | 森島医院 |  
            | 11:10 | O-14 | 第13回タバコか健康か世界会議(WCTOH)に参加して | 薗 はじめ※ | 兵庫県喫煙問題研究会 |  
            | 11:20 | O-15 | DVD : The Tobacco Pandemic の紹介 | 薗 潤※ | 兵庫県喫煙問題研究会 |  | 
    
      | WAT2006報告 | 
    
      | 
        
          
            | 11:30〜12:00 | WALK AGAINST TOBACCO(WAT) 2006 の報告 |  
 | 
    
      | 日本禁煙推進医師歯科医師連盟会務総会・学術総会 | 
    
      | 
        
          
            | 12:00〜13:00 | 日本禁煙推進医師歯科医師連盟会務総会 |  
            | 13:00〜17:30 | 日本禁煙推進医師歯科医師連盟学術総会 特別講演 京都大学呼吸器内科教授 三嶋理晃先生「COPDと喫煙の最新の話題」
 
 |  | 
    
      |  | 
    
      | 日本禁煙推進医師歯科医師連盟シンポジウム ※は日本禁煙学会会員 | 
    
      | 15:00〜 シンポジウム1 「どうする防煙教育」 (座長:繁田正子) | 
    
      | 
        
        
        
        
        
          
            | 演題番号 | 演 題 | 筆頭演者 | 所 属 |  
            | S1-1 | わたしの禁煙教育 | 山家 康嗣 | 大阪府堺市医師会 |  
            | S1-2 | 中学生、高校生の喫煙状況についての調査研究 | 宇加江 進※ | 札幌市小児科医会 |  
            | S1-3 | 防・禁煙教育と社会分業 | 平間 敬文※ | 無煙世代を育てる会 |  
            | S1-4 | 保健所が企画し中学生に | 大倉 和子 | 京都府保健福祉部 |  
            | S1-5 | 高校と地域が一体となって | 岡田 晃治 | 京都府立亀岡高校 |  
            | S1-6 | 実況:タバコフリーキャラバンin Kyoto | 繁田※・府医大 |  |  | 
    
      | 日本禁煙推進医師歯科医師連盟一般演題(示説) ※は日本禁煙学会会員 | 
    
      | 17:00〜 一般演題(示説)(進行:安田雄司) | 
    
      | 
        
        
        
        
        
          
            | 演題番号 | 演 題 | 筆頭演者 | 所 属 |  
            | P-1 | 喫煙している教師の意識調査 | 山下 節子 | ファイザー株式会社 製品広報部 |  
            | P-2 | 加濃式社会的ニコチン依存度調査票を用いた歯学部学生の喫煙に対する意識と禁煙講義の評価 | 稲垣 幸司※ | 愛知学院大学歯学部1歯科保存学第三講座 |  
            | P-3 | 禁煙講演前後における「加濃式社会的ニコチン依存度(KTSND)」の変化(県職員編)第2報 | 天貝 賢二 | 茨城県立中央病院 内科 |  
            | P-4 | 加濃式社会的ニコチン依存度質問票version2.1の妥当性について | 北田 雅子※ | 札幌学院大学総合教育センター |  
            | P-5 | 女子学生のタバコに対する意識(第2報) | 栗岡 成人※ | 城北病院内科 |  
            | P-6 | 小児科医による効果的な禁煙指導のために | 豊田 茂樹※ | 愛媛県小児科医会タバコ病予防委員会 |  
            | P-7 | 青森県における夏祭りの禁煙化や路上喫煙禁止条例制定への取り組み | 久芳 康朗※ | くば小児科クリニック |  
            | P-8 | 最近のタバコ販売戦略の子供や女性への影響 | 鈴木 史明※ | 定生会 谷口病院 |  
            | P-9 | 地域医療支援病院における看護職の喫煙とストレス | 久保田 聰美※ | 高知女子大学大学院健康生活科学研究科/ 近森病院 |  
            | P-10 | 中学1年生の喫煙および受動喫煙に対する意識の評価 | 長野 寛志※ | さおの森歯科クリニック |  
            | P-11 | 息(おき)神社祭典分煙化の取り組み | 加藤 一晴※ | 浜名医師会理事「こどもをタバコから守る会」会員 |  
            | P-12 | 日本における屋内粉じん濃度の評価基準値、WHOの空気環境基準に比べ6倍高い | 中田 ゆり | 産業医科大学 |  
            | P-13 | 男性喫煙者の肺活量と胸部CT所見,ブリンクマン指数の関連 | 稲本 望※ | 医誠会病院 内科 |  
            | P-14 | 高速道路走行中の乗用車内、受動喫煙曝露濃度 | 川俣 幹雄※ | 星城大学リハビリテーション学部 |  
            | P-15 | 定時制高校における禁煙教育について | 磯田 宏子※ | 奈良女子大学大学院人間文化研究科 |  
            | P-16 | 亀岡市におけるタバコ対策 | 坂井 知明※ | 亀岡市坂井歯科医院 |  
            | P-17 | 薬学生による学内禁煙支援と地域の児童喫煙防止活動への取り組み | 野村 真希 | 神戸薬科大学 臨床薬学研究室 |  
            | P-18 | 薬科大学における禁煙支援実習の成果と課題 | 谷口 美保子※ | 神戸薬科大学 臨床薬学研究室 |  
            | P-19 | 保険診療適用後の会津地域医療機関の禁煙治療実施状況 | 田口 裕香里 | 福島県会津保健福祉事務所 |  
            | P-20 | 千歳市における喫煙によると考えられる健康被害の実情 | 濱田 邦夫 | 市立千歳市民病院内科 |  
            | P-21 | 京丹後市禁煙プログラム | 村田 加代子 | 京丹後市保健福祉部健康推進課 |  | 
    
      | 
 | 
    
      | みやこ禁煙学会全体懇親会 | 
    
      | 
        
          
            | 18:30受付 19:00〜21:00
 | みやこ禁煙学会全体懇親会 (どなたでも参加自由) 参加費 : 5,000円 (学会受付時に申し込み会費徴収)
 会場 : ザ・パレスサイドホテル http://palacesidehotel.co.jp/
 学会会場から徒歩20分、禁煙ジャンボタクシーでの送迎も準備しています。
 チェロ演奏、ケーナ演奏、ジャズバンドなどNPO法人京都禁煙推進研究会会員がおもてなしします。
 
 
 |  
 
 | 
    
      | ● 2007年2月12日(月) | 
    
      | 日本禁煙推進医師歯科医師連盟一般演題(口演) ※は日本禁煙学会会員 | 
    
      | 9:00〜9:30 施設禁煙化(座長:大和 浩) | 
    
      | 
        
        
        
        
        
        
          
            | 時刻 | 演題番号 | 演 題 | 筆頭演者 | 所 属 |  
            | 9:00 | O-16 | スモークフリーキャンパスの実現 | 高橋 正行※ | びわこ成蹊スポーツ大学 スポーツ学部 |  
            | 9:10 | O-17 | 全国の医学部および附属病院の敷地内禁煙の導入状況に関する調査 | 江口 将史 | 産業医科大学 産業生態科学研究所 |  
            | 9:20 | O-18 | チームによる喫煙対策 病院敷地内禁煙から地域の禁煙化へ | 山代 寛※ | 医療法人井口会総合病院落合病院 |  | 
    
      | 9:30〜10:10 社会対策・ 受動喫煙(座長:森岡聖次) | 
    
      | 
        
        
        
        
        
        
          
            | 9:30 | O-19 | 内閣府規制改革要望募集へのタバコ規制要望と結果(第2報) | 野上 浩志※ | NPO法人 子どもに無煙環境を推進協議会 |  
            | 9:40 | O-20 | 医者・医療漫画にみられる喫煙描写場面についての調査 | 川根 博司※ | 日本赤十字広島看護大学 |  
            | 9:50 | O-21 | JR6社の在来線特急(寝台・夜行を含む)における受動喫煙 | 大和 浩 | 産業医科大学 |  
            | 10:00 | O-22 | 山形県における禁煙タクシーの現状 | 山田 修久※ | 山田菊地医院 |  | 
    
      | 10:10〜10:50 歯科(座長:小佐々晴夫) | 
    
      | 
        
        
        
        
        
        
          
            | 10:10 | O-23 | 国民統計でみた喫煙と歯科疾患との関連性 | 小島 美樹※ | 大阪大学大学院歯学研究科予防歯科学教室 |  
            | 10:20 | O-24 | 歯肉メラニン色素沈着実態調査 | 藤本 和久 | 京都禁煙推進研究会・歯科部会 |  
            | 10:30 | O-25 | わが国の歯科における禁煙支援に関する調査から | 尾崎 哲則※ | 日本大学歯学部医療人間科学教室 |  
            | 10:40 | O-26 | 日本歯周病学会評議員に対する喫煙に関する質問票調査 | 大森 みさき | 日本歯科大学新潟歯学部 附属病院 総合診療科 |  | 
    
      | 10:50〜11:30 禁煙支援・ 禁煙治療(座長:安田雄司) | 
    
      | 
        
        
        
        
        
        
          
            | 10:50 | O-27 | 職域禁煙支援における禁煙チャレンジ参加者を増やすために | 平賀 裕之※ | 中国電力樺電病院内科 |  
            | 11:00 | O-28 | 内田クリニックにおける保険診療下での禁煙外来の現状と禁煙成功率の検討 | 内田 和宏※ | 医療法人内田会 内田クリニック |  
            | 11:10 | O-29 | 精神障害者における禁煙治療保険適用後の短期治療成績 | 川合 厚子※ | 公徳会トータルヘルスクリニック |  
            | 11:20 | O-30 | 禁煙治療保険診療用クリ二カルパスを導入して | 谷口 千枝※ | 国立病院機構名古屋医療センター 禁煙外来専任看護師 |  | 
    
      | 日本禁煙推進医師歯科医師連盟シンポジウム ※は日本禁煙学会会員 | 
    
      | 11:30〜 シンポジウム2 「ニコチン依存症管理料」 (座長:中村正和) | 
    
      | 
        
        
        
        
        
          
            | 演題番号 | 演 題 | 筆頭演者 | 所 属 |  
            | S2-1 | 診療所における問題点 | 加藤 正隆※ | かとうクリニック |  
            | S2-2 | 病院での問題点 | 西 耕一※ | 石川県立中央病院 呼吸器内科 |  
            | S2-3 | 地域での現状 | 田中 善紹※ | NPO法人京都禁煙推進研究会 |  | 
    
      | 京都禁煙推進研究会タバコフリーミュージアム無料開放 | 
    
      |  | 
    
      | 参考サイト | 
    
      |  (第1回日本禁煙学会、第16回日本禁煙推進医師歯科医師連盟総会、第18回京都禁煙推進研究会禁煙指導講習会を総称して、みやこ禁煙学会と呼んでいます)
 | 
    
      | 
 | 
    
      | 日本禁煙学会事務局 〒162-0063 新宿区市谷薬王寺町30−5−201
 電話 090−4435−9673
 ファックス 03−5360−6736
 メールアドレス
  | 
    
      | 
 |