| *学術総会のプログラム概要です(一部変更されることがございます) | 
		        
		          | 学会前日 11月2日(土) | 
		        
		          | 一般社団法人 日本禁煙学会理事会・定時総会および各種委員会 11:00~18:30 | 
		        
		          | 
	                
	                  
	                    | ・あり方委員会 |  | 11:00~12:30 |  
	                    | ・各種委員会 |  | 13:00~14:00 |  
	                    | ・理事会 |  | 14:00~16:30 |  
	                    | ・総会 |  | 16:30~18:30 |  
	                    | ・役員懇親会 |  | 19:00~21:00 |  | 
		        
		          | 1日目 11月3日(日) | 
		        
		          | 開会式 9:00~9:20 | 
		        
		          | 理事長講演 9:25~9:55 | 
		        
		          | 
		            
		              
		                | 座長:山田菊地医院長 山田修久 |  
		                | 「喫煙者にAwakeningを。ニコチンによる奴隷制から解放しよう。」 |  
		                | 日本禁煙学会理事長 作田学 |  | 
		        
		          | 会長講演 10:00~10:30 | 
		        
		          | 
		            
		              
		                | 座長:熊本市民病院首席診療部長 橋本洋一郎 |  
		                | 「精神科における禁煙推進 過去・現在・未来」 |  
		                | 社会医療法人公徳会トータルへルスクリニック院長 川合厚子 |  | 
		        
		          | 繁田正子賞セッション 10:00~11:30 | 
		        
		          | 
		            
		              
		                | 座長: | 京都博愛会病院顧問 栗岡成人 山形県立保健医療大学教授 前田隆
 |  | 
		        
		          | 特別企画Ⅰ 10:00~12:00 | 
		        
		          | *日本医師会認定健康スポーツ医学再研修会2単位 | 
		        
		          | 
		            
		              
		                | 座長:倉病院内科部長 高橋正行 |  
		                | 「スポーツドクターのためのタバコの知識」 |  
		                | 「女性アスリート支援とタバコ」 
 |  
		                | さとこ女性クリニック院長 井上聡子 |  
		                | 「運動器に対するタバコの影響について」 |  
		                | 済生会山形済生病院リハビリテーション部部長 伊藤友一 |  | 
		        
		          | 特別企画Ⅱ 10:00~12:00 | 
		        
		          | 
		            
		              
		                | 座長:おいのもり調剤薬局薬局長 加藤淳 |  
		                | 「ゼロから進める地域の禁煙化推進」 |  
		                | ホームページ「禁煙化推進の手引」筆者 鈴木隆宏 |  | 
		        
		          | 特別企画Ⅲ 10:35~11:45 | 
		        
		          | 
		            
		              
		                | 
		                  
		                    
		                      | 座長: | 愛知学院大学短期大学教授 稲垣幸司 盛岡つなぎ温泉病院理事長 小西一樹
 |  |  
		                | 「喫煙防止教育」 |  
		                | 「乳幼児期の子どもたちを受動喫煙から守るための、子ども園としての取り組み」 |  
		                | 出羽こども園園長 岡崎恵子 |  
		                | 「この指とまれ!大人の本気・・・・・ライオンズクラブでの薬物乱用防止活動を 基盤として、地域の他職種と取り組む喫煙防止教育」
 |  
		                | つくし保育園園長 秋葉良一 |  
		                | 「子どものキャリア発達と関連させた喫煙防止教育の実践」 |  
		                | 村山市立楯岡中学校養護教諭 土屋隆子 |  
		                | 「喫煙防止教育のコツ・・・「面白い」と言われる授業を目指そう」 |  
		                | 山形市立病院済生館 NPO法人山形県喫煙問題研究会会長 大竹修一 |  | 
		        
		          | ランチョンセミナーⅠ 12:00~12:50 | 
		        
		          | 
	                
		                
		                  | 共催:株式会社キュア・アップ「一から始める、新型タバコの疫学と臨床」 |  
		                  | 
		                    
		                      
		                        | 座長: | 社会医療法人敬愛会ちばなクリニック健康管理センター医長 清水隆裕 |  
		                        | 演者: | 大阪国際がんセンターがん対策センター疫学統計部副部長 田淵貴大 |  |  | 
		        
		          | 特別講演 13:00~13:40 | 
		        
		          | 
		            
		              
		                | 座長:山形県医師会長 中目千之 |  
		                | 「日本医師会の禁煙推進」 |  
		                | 日本医師会会長 横倉義武 |  | 
		        
		          | 特別企画Ⅳ 13:50~17:50  13:00~受付開始 | 
		        
		          | 日本医師会認定産業医学研修会・生涯研修4単位(実地2.0単位、専門2.0単位) | 
		        
		          | 
		            
		              
		                | 「改正健康増進法で求められる職場の喫煙対策と加熱式タバコ対策」 |  
		                | 総合司会:山形県医師会副会長・労働衛生コンサルタント 神村裕子 
		                    
		                      
		                        | 座長: | 産業医科大学産業生態科学研究所健康開発科学研究室教授 大和浩 ㈱野村総合研究所産業医 東京都済生会中央病院糖尿病・内分泌内科 村田千里
 |  |  
		                |  |  
		                | 基調講演1「改正健康増進法で求められる職場の喫煙対策と加熱式タバコ対策」 |  
		                | 産業医科大学産業生態科学研究所健康開発科学研究室教授 大和浩 |  
		                |  |  
		                | 基調講演2「面接が楽になる動機づけ面接とは」 |  
		                | 社会医療法人敬愛会ちばなクリニック健康管理センター医長 清水隆裕 |  
		                |  |  
		                | 実地2時間(2グループに分けて1時間ずつ交代) |  
		                | 実地1(1時間) 「粉じん・ガス濃度測定、風速測定、スモークテスターの使い方」
 |  
		                | 産業医科大学産業生態科学研究所健康開発科学研究室教授 大和浩 |  
		                | 実地2(1時間) 「各種測定を禁煙化実施に移すために〜共働的な企業への提案の方法」
 |  
		                | KUNIX禁煙コンサルタント代表 松尾邦功 ファシリテーター(労働衛生コンサルタント、産業医かつ動機づけ面接トレーナー)
 公益財団法人ちば県民保健予防財団診療部産業保健等担当部長 国友史雄
 一般財団法人佐賀県産業医学協会理事 健診部部長(兼)診療所副所長 後藤英之
 社会医療法人敬愛会ちばなクリニック健康管理センター医長 清水隆裕
 管工業健康保険組合健康管理センター 所長 高山重光
 ㈱野村総合研究所産業医 東京都済生会中央病院糖尿病・内分泌内科 村田千里
 医療法人久仁会どいクリニック院長 土井たかし
 |  | 
		        
		          | 教育講演 13:50~14:30 | 
		        
		          | 
		            
		              
		                | 座長:かとうクリニック院長 加藤正隆 |  
		                | 「オンライン診療を禁煙指導に活かす ―遠隔医療の視点から―」 |  
		                | 日本遠隔医療学会常務理事 長谷川高志 
 |  | 
		        
		          | 産婦人科セミナー 14:00~15:00 | 
		        
		          | *日本産婦人科医会研修参加証 | 
		        
		          | 
		            
		              
		                | 座長:医療法人三條医院院長 山形県医師会常任理事 新庄市最上郡医師会会長 三條典男 |  
		                | 「女性と喫煙」 |  
		                | 真理子レディースクリニック院長 伊藤真理子 |  | 
		        
		          | シンポジウムⅠ 14:40~16:00 | 
		        
		          | 
		            
		              
		                | 座長:公益社団法人地域医療振興協会ヘルスプロモーション研究センターセンター長 中村正和 |  
		                | 「ICTを活用した禁煙治療」 |  
		                | 「禁煙オンライン診療の概論」 |  
		                | 日本遠隔医療学会常務理事 長谷川高志 |  
		                | 「オンライン禁煙治療の臨床実地での体験から」 |  
		                | 田那村内科小児科 田那村雅子 |  
		                | 「デジタル療法・治療用アプリについて」 |  
		                | 日本赤十字社医療センター呼吸器内科/CureApp Institute代表理事 佐竹晃太 |  
		                | 「治療用アプリの臨床実地での体験から」 |  
		                | 中央内科クリニック院長 村松弘康 |  | 
		        
		          | 歯科医師・薬剤師合同ワークショップ 15:20~17:50 | 
		        
		          | 
		            
		              
		                | 
		                  
		                    
		                      | 座長: | 日本禁煙学会歯科医師委員会委員長 日本大学歯学部 尾﨑哲則 日本禁煙学会薬剤師委員会委員長 東京薬科大学生命科学 高橋勇二
 |  |  
		                |  |  
		                | 
		                  
		                    
		                      | 第1部 15:20~15:55 |  
		                      | 「歯周病に対する喫煙の影響 その予防を歯薬連携から探る」 |  
		                      | 愛知学院大学短期大学部歯科衛生学科 稲垣幸司 |  
		                      |  |  
		                      | 第2部 15:55~16:25 |  
		                      | 「口腔から見える喫煙の影響と脱ニコチンを目指す歯科-薬剤師連携の可能性」 |  
		                      | 梅花女子大学看護保健学部口腔保健学科 小島美樹 |  
		                      |  |  
		                      | 第3部 16:25~16:55 |  
		                      | 「薬剤師の禁煙支援と大学における禁煙支援教育」 |  
		                      | 「薬局における禁煙支援の現状について」 |  
		                      | くるみ薬局 とっとり喫煙問題研究会 長谷川晃美 |  
		                      | 「6年制薬学教育における禁煙支援教育の現状―歯学・歯科衛生学教育と比較してー」 |  
		                      | 東京薬科大学薬学部薬学実務実習教育センター 戸張裕子 |  
		                      |  |  
		                      | 第4部 16:55~17:45 |  
		                      | パネルディスカッション「脱ニコチンを目指した未来志向の歯科・薬剤師連携を模索する」 |  
		                      | 「地域でのタバコ対策推進における歯科・薬剤師の協働について」 |  
		                      | タバコ問題を考える会・千葉 紅谷歩 |  
		                      | 「歯科からの話題提供 これまでの体験事例から未来志向の連携を考える」 |  
		                      | 福岡歯科大学 埴岡隆 日本大学歯学部 尾崎哲則
 |  
		                      | 「パネルディスカッション」 17:25~17:45 |  |  | 
		        
		          | ナースのための禁煙スイーツセミナー 15:20~17:50 | 
		        
		          | *整理券 | 
		        
		          | 
		            
		              
		                | 第1部 15:20~17:05 |  
		                | 座長:愛知医科大学看護学部 谷口千枝 |  
		                | 「禁煙支援こそ多職種協働で!~そこで看護職は?~」 |  
		                | 高知県立大学看護学部 久保田聰美 |  
		                | 「キュアアップの禁煙事業について」 |  
		                | 株式会社キュア・アップ 谷川朋幸 |  
		                | 「ascure卒煙プログラムでの指導員の役割」 |  
		                | 株式会社キュア・アップ 園田美沙樹 |  
 
		              
		                
		                  | 第2部 17:15~17:50 |  
		                  | 
		                    
		                      
		                        | コーディネーター: | 防衛医科大学校医学教育部看護学科 瀬在泉 愛知医科大学看護学部 谷口千枝
 |  |  
		                  | 「禁煙ナースのお茶会ミーティング」 |  
		                  | 山形の美味しいスイーツを食べながら、日頃の悩みを語り合いましょう |  | 
		        
		          | シンポジウムⅡ  16:10~17:50 | 
		        
		          | 
		            
		              
		                | 
		                  
		                    
		                      | 座長: | 公益財団法人日本対がん協会参事 望月友美子 大分大学学長 北野正剛
 |  |  
		                | 「受動喫煙防止:オリンピックを前に受動喫煙対策は今」 |  
		                | 東京都医師会における受動喫煙対策を中心としたタバコ対策 |  
		                | 公益社団法人東京都医師会会長 尾﨑治夫 |  
		                | 受動喫煙対策のこれから |  
		                | 東京都議会議員 弁護士 岡本光樹 |  
		                | 千葉市の受動喫煙対策について |  
		                | 千葉市保健福祉局次長 医学博士 山口淳一 |  
		                | 山形県における喫煙対策の推進 |  
		                | 山形県健康福祉部医療統括監 阿彦忠之 |  
		                | 長崎大学タバコフリー・キャンパス化、顛末記 |  
		                | 長崎大学保健・医療推進センター助教 河野哲也 |  | 
		        
		          | 2日目 11月4日(月・休) | 
		        
		          | 理事会・総会・委員会報告 8:30~9:00 | 
		        
		          | 特別セミナー 9:05~9:55 | 
		        
		          | 
		            
		              
		                | 座長:沖縄大学副学長 山代寛 |  
		                | 「ジャーナリストの視点:ニコチン依存を読者にどう伝えるか」 |  
		                | フリーランスライター、横浜市立大学医学研究科 石田雅彦 |  | 
		        
		          | シンポジウムⅢ 9:10~10:20 | 
		        
		          | 
		            
		              
		                | 「新型タバコ時代のタバコ対策:大討論会」 |  
		                | 座長・演者:大阪国際がんセンターがん対策センター疫学統計部 田淵貴大 |  | 
		        
		          | シンポジウムⅣ 10:00~11:10 | 
		        
		          | 
		            
		              
		                | 
		                  
		                    
		                      | 座長: | 社会医療法人公徳会佐藤病院院長 沼田由紀夫 社会医療法人公徳会トータルへルスクリニック院長 川合厚子
 
 |  |  
		                | 「精神科における禁煙推進」 
 |  
		                | 「精神疾患患者の治療 喫煙が疾患に及ぼす影響、治療のコツ①統合失調症・うつ病」 |  
		                | 博多筑紫口こころクリニック 中野和歌子 |  
		                | 「精神疾患患者の治療 喫煙が疾患に及ぼす影響、治療のコツ②アルコール依存症」 |  
		                | 成精会刈谷病院 菅沼直樹 |  
		                | 「精神科における禁煙推進の実践① 敷地内禁煙~禁煙外来の実際」 |  
		                | 菅野愛生会こころのホスピタル・古川グリーンヒルズ院長 菅野庸 |  
		                | 「精神科における禁煙推進の実践② 看護師が推進するタバコフリーホスピタル」 |  
		                | 精神医学研究所附属東京武蔵野病院医療安全管理室 佐藤雅美 |  | 
		        
		          | 交流セッション 心理学部会 9:10~9:40 | 
		        
		          | コーディネーター:鵬友会新中川病院 加濃正人 | 
		        
		          | 交流セッション 母子保健部会 10:00~10:30 | 
		        
		          | コーディネーター:関西医科大学看護学部母性(助産)看護学 酒井ひろ子 | 
		        
		          | 交流セッション 弁護士 10:40~11:10 | 
		        
		          | コーディネーター:弁護士 横浜たばこ病訴訟弁護団長 片山律 | 
		        
		          | ランチョンセミナーⅡ 11:25~12:15 | 
		        
		          | 
		            
		              
		                | 共催:ファイザー株式会社「周術期禁煙に対する麻酔科学会/岐阜大学麻酔科の取り組み」 |  
		                | 
		                  
		                    
		                      | 座長: | 弘前大学呼吸器内科学講座教授 田坂定智 |  
		                      | 演者: | 岐阜大学大学院医学系研究科麻酔・疼痛制御学准教授 田辺久美子 
 |  |  | 
		        
		          | 閉会式 12:20~12:50 | 
		        
		          | 市民公開講座 14:00~16:00(開場13:30) | 
		        
		          | 
		            
		              
		                | 主催:山形県四師会禁煙推進委員会 「No smoking, Good Life!」「らくらく禁煙」すっべぇ!
 総合司会:エフエム山形アナウンサー 岩崎敬
 |  
		                |  |  
		                | 第1部 14:00~15:00 |  
		                | 「くっさいタバコよりあまごいサクランボ! タバコ代はこけし代に!!」 |  
		                | とげぬき地蔵尊髙岩寺住職 来馬明規 |  
		                | 「タバコは美容の大敵~知られざるお肌への悪影響」 |  
		                | つばさ皮膚科院長 橋本秀樹 |  
		                | 「喫煙による金銭被害」 |  
		                | あらた調剤薬局FP・薬剤師・スポーツファーマシスト 佐藤聡一 |  
		                |  |  
		                | 第2部 15:00~15:30 |  
		                | トークショー「クイズと体験でタバコのことをよく知ろう」 |  
		                |  |  
		                | 第3部 15:30~16:00 |  
		                | 「朝倉さや」 ミニライブ |  | 
		        
		          | 特別番組「No smoking, Good Life!」 エフエム山形 | 
		        
		          | 11月2日(土曜日)11:00~11:55  オンエア!! スマホ、PCで「WIZ RADIO」利用で全国どこでも無料で聴けます
 詳細はホームページからご覧ください
 |